正和病院は様々な健康診断を実施しております。
下記の通り代表的な健診のものから、個別相談で項目を選ぶ健康診断も実施しております。
事前のご予約が必要になります。お問合せください。
生活習慣病予防健診(全国健康保険協会)
| 協会けんぽ一般健診 | ||
| 検査の内容 | 対象者 | 自己負担額 | 
| ●問診・診察等 | 35歳~74歳の被保険者 (75歳の誕生日まで) | 5, 282円 | 
| ●身体計測(身長・体重・腹囲・BMI) | ||
| ●血圧測定 | ||
| ●視力・聴力検査 | ||
| ●尿検査(尿蛋白・尿糖・尿潜血) | ||
| ●肝機能(GOT・GPT・Γ-GTP・ALP) | ||
| ●糖代謝(空腹時血糖・HbA1c) | ||
| ●脂質(総コレステロール・中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール) | ||
| ●腎機能(血清クレアチニン) | ||
| ●尿酸 | ||
| ●血液一般(ヘマトクリット値・血色素量・赤血球数・白血球数) | ||
| ●心電図検査 | ||
| ●便潜血反応検査(2回法) | ||
| ●胸部レントゲン検査 | ||
| ●胃部レントゲン検査 | ||
| ●眼底検査(医師が必要と認めた場合のみ実施) | 79円 | |
| 協会けんぽ一般健診に追加して受診できる健診 ※単独での受診はできません | ||||
| 付加健診 | 検査の内容 | 対象者 | 自己負担額 | |
| ●尿沈渣顕微鏡検査 | 40歳,45歳50歳,55歳 60歳,65歳,70歳の 被保険者 | 2,689円 | ||
| ●肺機能検査 | ||||
| ●血液学的検査(血小板数、末梢血液像) | ||||
| ●生化学的検査( 総蛋白、アルブミン、総ビリルビン、 アミラーゼ、LDH) | ||||
| ●眼底検査 | ||||
| ●腹部超音波検査(腹部エコー) | ||||
| 乳がん 検診 | 検査の内容 | 対象者 | 自己負担額 | |
| ●問診 | 40歳~48歳の偶数年齢の 女性被保険者:2方向撮影 | 1,574円 | ||
| ●乳房エックス線検査(マンモグラフィー) | 50歳~74歳の偶数年齢の 女性被保険者:1方向撮影 | 1,013円 | ||
| 子宮頸がん 検診 | 検査の内容 | 対象者 | 自己負担額 | |
| ●問診 | 36歳~74歳で 偶数年齢の 女性被保険者 | 970円 | ||
| ●細胞診 | ||||
| 肝炎 ウイルス 検査 | 検査の内容 | 対象者 | 自己負担額 | |
| ●HCV抗体精密検査 | 36歳~74歳の 被保険者 (75歳の誕生日先日まで) | 582円 | ||
| ●HBs抗原精密検査 | ||||
| ※過去にC型肝炎ウイルス検査を受けたことがある方は受診できません。 一生に一度の検査となります。 | ||||
| 子宮頸がん検診 (単独受診 ※一般健診を受けずに受診することができます) | ||
| 検査の内容 | 対象者 | 自己負担額 | 
| ●問診 | 20歳~38歳で偶数年齢の女性被保険者 | 970円 | 
| ●細胞診 | ||
企業に勤められている方は、労働安全衛生法に基づき、年に一度の定期健康診断への受診が義務付けられています。
主なものとして、雇用時の健康診断や定期健康診断、特殊健康診断などがあります。
| 労働安全衛生法に基づく定期健康診断 | |
| 検査の内容 | 自己負担額 | 
| ●問診・診察等 | 10,000円 | 
| ●身体計測(身長・体重・腹囲・BMI) | |
| ●血圧測定 | |
| ●視力・聴力検査 | |
| ●尿検査(尿糖・尿蛋白) | |
| ●貧血検査(血色素量・赤血球数) | |
| ●肝機能検査(GOT・GPT・Γ-GTP) | |
| ●空腹時血糖(グルコース) | |
| ●脂質検査(HDLコレステロール・LDLコレステロール・中性脂肪) | |
| ●心電図検査 | |
| ●胸部レントゲン検査 | |
1.人間ドック
| 人間ドックA | 自己負担額 | 
| 協会けんぽ一般健診と同様の自費検査 | |
| ●問診・診察等 | 20,000円 | 
| ●身体計測(身長・体重・腹囲・BMI) | |
| ●血圧測定 | |
| ●視力・聴力検査 | |
| ●尿検査(尿蛋白・尿糖・尿潜血) | |
| ●肝機能(GOT・GPT・Γ-GTP・ALP) | |
| ●糖代謝(空腹時血糖・HbA1c) | |
| ●脂質(総コレステロール・中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール) | |
| ●腎機能(血清クレアチニン) | |
| ●尿酸 | |
| ●血液一般(ヘマトクリット値・血色素量・赤血球数・白血球数) | |
| ●心電図検査 | |
| ●便潜血反応検査(2回法) | |
| ●胸部レントゲン検査 | |
| ●胃部レントゲン検査(胃カメラ検査をご希望の場合はお問合せください※別途料金がかかります) | 
| 人間ドックB | 自己負担額 | 
| 人間ドックAの胃部レントゲンなし自費検査 | |
| ●問診・診察等 | 12,000円 | 
| ●身体計測(身長・体重・腹囲・BMI) | |
| ●血圧測定 | |
| ●視力・聴力検査 | |
| ●尿検査(尿蛋白・尿糖・尿潜血) | |
| ●肝機能(GOT・GPT・Γ-GTP・ALP) | |
| ●糖代謝(空腹時血糖・HbA1c) | |
| ●脂質(総コレステロール・中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール) | |
| ●腎機能(血清クレアチニン) | |
| ●尿酸 | |
| ●血液一般(ヘマトクリット値・血色素量・赤血球数・白血球数) | |
| ●心電図検査 | |
| ●便潜血反応検査(2回法) | |
| ●胸部レントゲン検査 | 
その他オプション検査もございます。
※申込オプション検査のご案内
| 名 称 | 対象者 | 検査項目 | 自己負担額 | 
| 胃がん検診 | 50歳以上 | 胃部レントゲン検査 | 500円 | 
| 大腸がん検診 | 40歳以上 | 便潜血反応検査(2回法) | 300円 | 
| 肺がん検診 | 40歳以上 | 胸部レントゲン検査 | 無料 | 
| 50歳以上 ハイリスク対象者 | 喀痰検査 | 400円 | |
| 肝炎ウイルス検査 | 20歳以上 | HCV抗体精密検査・HBs抗原精密検査 ※過去に肝炎ウイルス検査を受けた事がない方 | 無料 | 
オプション検査 ※単独での検査はできません。
ご利用には事前のご予約が必要です。電話にて前日までにお申し込みください。 
| 検査の内容 | 自己負担額 | 
| ●胃部レントゲン検査 | 8,000円 | 
| ●便潜血反応検査(2回法) | 1,080円 | 
| ●便培養(赤痢・腸チフス・病原性大腸菌など) | 5,000円 | 
| がん関連検査 | ||||
| 検査名 | 検査内容 | 自己負担額 | ||
| ① | 腫瘍 マーカー 検査 | CEA | 胃がん・膵臓がん・大腸がん・肺がん・肝臓がん・甲状腺がんなど | 5,500円 | 
| AFP | 肝臓がん・胃がん・膵臓がん・大腸がんなど | |||
| CA19-9 | 膵臓がん・胆道がん・胃がん・大腸がんなど | |||
| ② | PSA (男性のみ) | 前立腺がんなど | 2,200円 | |
| ③ | CA125 (女性のみ) | 卵巣がん・子宮体がん・子宮内膜症・子宮筋腫など | 2,200円 | |
| ④ | CA15-3 (女性のみ) | 乳がん・卵巣がん・子宮がん・肺がんなど | 2,200円 | |
| ⑤ | 胃がんリスク ABC検診 | 胃がんリスク検査(ペプシノーゲン+ピロリ抗体検査) | 4,400円 | |
| ⑥ | アミノインデックス (AICS) | 複数のがんについて現在がんである可能性を評価する検査 | 23,100円 | |
| ⑦ | アミノインデックス・スクリーニング (AIRS) | 3大疾病と認知機能低下症のリスク検査 | 28,600円 | |
| 生活機能・他 | |||||
| 検査名 | 検査内容 | 自己負担金 | |||
| ⑧ | ロックスインデックス | 脳梗塞・心筋梗塞の発症リスク検査 | 18,700円 | ||
| ⑨ | MCIスクリーニング | アルツハイマー病の前段階であるMCI(軽度認知障害)の早期発見 | 24,200円 | ||
| ⑩ | 4種抗体検査 (全てEIA法) | 麻疹(はしか)・風疹(三日はしか)・水痘帯状ヘルペス(みずぼうそう)・ムンプス(流行性耳下腺炎) | 10,000円 | ||
| ⑪ | アレルギー検査 | 39種類のアレルギーの原因を調べる検査 | 13,200円 | ||
| ⑫ | 血液型検査 | ABO血液型・RH(D)型 | 2,200円 | ||
| ⑬ | 超音波 検査 | 腹部 エコー | 肝臓がん・肝硬変・脂肪肝・胆のうがん・胆石症・腎臓がんなどの疾患 ※10時間以上の絶食にて検査 | 5,300円 | |
| ⑭ | 心臓 エコー | 心肥大・心筋症・心筋梗塞・弁膜症などの心疾患 | 8,800円 | ||
注)各健診により取扱が異なる場合があります。詳しくはお問合せください。
1.健診の予約・申込
|   | 健診の予約及び申し込みはお電話にて受付をしています。 受付時間:月~土(日祝は除く) 午前9:00~午後4:00 電話番号:06-6709-8888 | 
2.健診資料の送付
|   | 問診票、検査キットは健診受診日までに郵送いたします。 詳しい注意事項につきましては、お届けする資料に明記しています。 ご確認ください。 | 
3.当日の流れ
|   | 問診票、検査キット、保険証をご持参ください。 各種健診の検査を実施します。 | 
4.結果報告書
|   | 健診実施後約二週間で健康診断結果報告書をお送りします (項目によっては多少時間がかかる場合もあります) | 
5.健診結果後
|   | 健診結果で精密検査や治療が必要とされた場合は放置せず 当院または、お近くの医療機関での受診をおすすめします。 |